ヴィンテージポスターを蚤の市感覚で楽しめるコレクションマーケットが開催される!【1月16日(土)〜2月6日(土)】

ヨーロッパや日本の歴史あるプロダクトデザインの復刻や販売を手がける『メトロクス』が、国内外から集めたヴィンテージポスターのコレクションマーケットを開催する。
今回のコレクションマーケットでは、グラフィック作品としてデザイン性の高いものを厳選して展示。
ミッドセンチュリー期を代表する数多くのデザイナーを起用したオリベッティ社の企業ポスターから、無名の秀作、市場にあまり出回っていない作品まで、なんと70種類以上のポスターがラインナップする。
紙の質感、インクの乗り、経年変化など新品にはないヴィテージポスターならでは味わいを、実際に見て触って体感できる貴重なチャンスだ。
会場
「メトロクス東京」
東京都港区新橋6丁目18-2
開催期間
2015年1月16日(土)〜2016年2月6日(土)。
開催時間
平日12:00〜18:00、土曜12:00〜19:00(水曜・日曜・祝日定休)。
コレクションマーケットで展示されるポスターの中から数点をピックアッップして紹介しよう。
[Save our Wildlife 野性を救え] アレキサンダー・カルダー
Save our Wildlife 野性を救え
デザイン:アレキサンダー・カルダー
アメリカの彫刻家「アレキサンダー・カルダー」がポスターの制作を依頼され、ユニークなカルダー動物を創り出した。彼の動物に対する特別な関心は彫刻、絵画、イラストによく表れている。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
[Save our Cities 都市を救え] R・バックミンスター・フラー
Save our Cities 都市を救え
デザイン:R・バックミンスター・フラー
アメリカの建築家、哲学者として活躍した「バックミンスター・フラー」による作品。生涯通して、人類の生存を維持する為の方法を探り続け、その問題解決の為に献身した。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
「Save our Water 水を救え」 ロイ・リキテンスタイン
Save our Water 水を救え
デザイン:ロイ・リキテンスタイン
ポップアートの高い評価を獲得した「リキテンスタイン」の1枚。シルクスクリーンとオフセット印刷を組み合わせて、インクの乗りの違いで作品を表現したユニークなデザイン。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
[Save our People 人類を救え] アーネスト・トローバ
Save our People 人類を救え
デザイン:アーネスト・トローバ
抽象的な表現とポップアートのような作風が魅力の「アーネスト・トローバ」の作品。腕がもがれた人類が描かれた彼の作品は、人類が心のないロボットに成り下がってしまうかもしれないことへの警告として全ての作品の主題となっている。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
[Save our Wilderness 自然を救え] エドワード・スタイケン
Save our Wilderness 自然を救え
デザイン:エドワード・スタイケン
アメリカの写真家「エドワード・スタイケン」作品。ポスターのメインとなっている木は、美しくも貴重な自然のシンボルを表している。池に移る木の影という構図は彼の最も有名なイメージのひとつだ。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
[Save our Air 空気を救え] ジョージア・オキーフ
Save our Air 空気を救え
デザイン:ジョージア・オキーフ
20世紀を代表するアメリカの女性画家「ジョージア・オキーフ」が手がけた1枚。飛行機から見える景色からインスピレーションを得て、空をモチーフとした作品を多く残している。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回展示される全ポスターのデザインは、下記特設ページから確認できる。
コレクションマーケット特設サイト
http://metropolitan.co.jp/exhibition/collectionmarket-2/
蚤の市感覚のイベントとしてポスターは1枚5,000円(税抜)から購入することが可能。なかなかお目にかかれない貴重なアイテムも展示されているので、確実に手に入れたいという方は早めの訪問をオススメする。
【問い合わせ】
メトロクス
TEL:03-5777-5866